簡単に言うと、地図上のスタートとゴールをクリックするだけで、自動的に道沿いのコースを選択して作成、さらにその高低差や斜度まで分かるという優れもの。さらに、複数人が同じコースにコミットすることで、みんなばらばらに計ったのにレースが成立すると言うものです。(実際に見てもらった方が早いです)
まぁ、ニコニコ動画のように第2の時間軸(記録時間)を使って実時間軸を圧縮するという試みでしょう。まだまだレアなようですが参加者が多くなれば、面白く・・・なるかなぁ? 少なくとも、個人の記録用にはもってこいです。
ただし、現状ではプライベートコースが作れなかったり、Blogへの埋め込みができなかったりと使い勝手が悪いので辛いので、改善要望を出しておきました。
さて、では早速ここ2回ほど行った小関越えのデータを作ってみました。もし良ければ参加してみて下さい。以下の画像をクリックで、猛レースに飛びます。
(やっぱり大津側のほうが急でした)
[小関越え 山科側]


[小関越え 大津側]


[アイコン凡例]
各アイコンについては以下の通り
(2008/10/19時点. 猛レースガイドより)

- - - - - - - - - - - -
予想外で、大津からの小関越えが激坂判定でした。激坂って10%くらいからで良いのでしょうか? 25%とかどっかで見たような気が・・・。
0 コメント:
コメントを投稿