自分の人格を構成している3大要素って何だろう?

今の研究についてマッキンゼー流の「何でも3大要素分析」をしていたら、ふとした拍子に自分の人格の3大要素って何だろう?と考えてしまいました。

原因は、最近に同僚の方から指摘してもらった「君の考えってどっかずれてるから、もう少し人と合わせたほうが良いよ」という指摘だと思います。この意見はもっともなもので、中学の頃から多少ずれていることは自覚していて、常々直そう直そうと色々試してはいるのです。

この意見をいただいてから、変えても良いところと変えると自分じゃなくなってしまうところをちゃんと分けておかないといけないと感じていました。それが研究の3大要素分析中にふらっと頭に浮かんできたのでしょう。

みなさんの自己構成の3大要素って、どんなのですか?

私のはなんだろうなぁと、一日悩んだ結果がこちら。
  • 1): 物事の理論を明確化するのは重要。何事も、曖昧な理論かも知れないけれど、何かしらの原因(x)と結果(y)に対して y = ax とする a (理論) があるはずだ。
  • 2): 最終的な人生の価値を y 、y を生み出す原動力を x として y=ax (f(x)でも可) とすると、x の最大値はどうやっても寿命に制限されて有限だから、a をできる限り高めることが重要だ。
  • 3): 人間は生まれながらにして(また、生きてる間も)不平等だが、だからといってそれで人生が決まってたまるか。
いやぁ、青い(苦笑)。こんなのをWebに載せるなんて狂気の沙汰ですね。なんか3年前の(今より更に)青かった頃にも似たようなことを言っていた気がします(笑)。人格の根本は20歳もすぎれば、なかなか変わらないようです。

以下は完全に独白。自分が揺らがないように、あえて晒してみるものです。

読んでも面白いものではないと思います。私がどんな生物なのか、知りたい人は読んでも良いかもしれませんが(苦笑) 。

執筆時間: 2時間30分 (最長記録@2008/02/28)

-----------



1)については言うまでもなく、研究者を目指していればこういう考え方になるのでは?、というもの。人間関係だって何だって、もちろんのことならが良いやり方と悪いやり方があって、それが理論なわけです。

人間は誰でも、意識していないかも知れないけれど、全てのことを(曖昧にでも)理論で考えていて、例えば「こうやったほうが経験上うまくいく、例えばホゲホゲホゲホゲ」といった話にも、何かしらの理論があるはずだと信じています。

だけど、その理論を引っ張り出すのは難しいし、理論にした時点で何かが欠けるし、それを言葉にするのも難しいし、言葉にするとまた何かが欠ける。

だから、経験知を伝える技術なんていうのが重要になってくるわけです。どこまで明確にできるかは別として、やはり理論にしておくことは必要だと思います。

理論としてあるからこそ、分析してより良いものに改善できるし、別のことに応用しやすくなるし、完璧にはできないけれど説明もしやすくなる、はずです。



2)は説明不要だと思います。

そのために、他人の人生を吸収するために本を読むし、できるだけ速く本を読めるように速読を身につけたいし、多くの情報を効率よく集めるためにWebページを見るよりもRSSを使うし、独学でやるよりも学習効率を研究している専門学校へお金を払ってでも行くだろうし、自分より専門的な人がまとめてくれた情報はお金を払ってでも手に入れる。時間効率が上がるならニ○ニコ動画にもお金を払います。



3)は、完全に信念の問題ですが、これが成り立つと信じなけりゃ、人生なんてやってらんないですよ。

当たり前のことですが、人は生まれる家も選べないし、遺伝子というものがある以上、生まれながらにしてどうやっても不平等です。そして、今までのどうやってきたかで、今の状況も決まるし、その状況は他の人と比べれば不利だったりします。

だからといって、そこから巻き返せないなんて、あきらめられませんし、恥やら外聞やらを捨てれば、何とでもなると思っています。例えば、自分より英語に詳しいなら子供にだってアドバイスを貰って錬磨すればいいし、お金がどうしても必要なら、100円収入/月のスパムサイトを1日10個ずつ作れば、1年で月40万の収入源ができます(地位も一緒に欲しければ、おすすめはできませんけど)。

もっとも、この「恥やら外聞やら」を捨てることが、かなり難しくて苦労しています。早くプライドなんて塵芥のごとく捨てられるようになりたいものです。

0 コメント: